QC検定とは?
品質管理検定(QC検定)は、品質管理に関する知識をどの程度持っているかを全国で筆記試験を行って客観的に評価を行うものです
日本のほとんどの企業では、品質管理が実施されています。この品質管理を実施するためには、そこで働く人々の品質管理に関する意識、能力、改善能力が重要です。この品質管理能力、改善能力といった能力を発揮するためには、品質管理の知識だけでなく、個人のリーダーシップ力やモチベーション、それらを引き出す組織体制などといった多くの要素が関係します。しかし、一番の基本となるのは品質管理に関する知識であることは事実です。
また、品質管理の知識といってもどのような問題を解決するのか、によって必要となる知識は異なります。そこで「QC検定」では、企業においてどのような仕事をされているか(これからするか)、その仕事において品質管理、改善を実施するレベルはどれくらいか、そしてその管理・改善をするためにどれくらいの知識が必要であるかにより四つの級を設定しました。
私も、以前派遣会社から、「受けてみませんか」と提案があり、興味があったのでうけました。しかも、無料です。(条件付きですが)しかも一番簡単な、4級です。
品質管理検定(QC検定)に合格するには
品質管理検定は、難易度の低い順に4級、3級、2級、1級(準1級)の4種類です。準1級は、1級試験の合格基準の一部を満たした受験生が認定されます。
品質管理検定には受験資格に制限がないため、いきなり1級からでもチャレンジできます。同時に2つの級の受験も可能ですが、隣接する2つの級に限ります。例えば、3級と2級は同時受験可能ですが、3級と1級は受験できません。
1級/準1級 | 品質管理部門のスタッフ、技術系部門のスタッフなど企業内において品質管理全般についての知識が要求される業務にたずさわる方々 |
---|---|
2級 | QC七つ道具などを使って品質に関わる問題を解決することを自らできることが求められる方々、小集団活動などでリーダー的な役割を担っており、改善活動をリードしている方々 |
3級 | QC七つ道具などの個別の手法を理解している方々、小集団活動などでメンバーとして活動をしている方々、大学生、高専生、工業高校生など |
4級 | これから企業で働こうとする方々、人材派遣企業などに登録されている派遣社員の方々、大学生、高専生、高校生など |
4級であれば基本問題ばかりなので難易度は低い
4級は常識の範囲で解答できる出題も多く、内容は比較的簡単です。2時間程度の勉強で合格できる人もいますというが、私は、なるべく勉強しましたが・・・
品質管理検定 試験情報
試験日 | お申込み |
---|---|
年2回(3月中旬、9月上旬) | 申込期限は主催者発表によります。 |
受験資格 |
---|
受験資格の制限はなく、どなたでも受験できます。 |
通常、QC検定の試験は年2回開催されており、開催月は9月と3月となっています。具体的な日時は毎年異なるため、その都度確認するようにしてください。
申し込みはQC検定を運営している一般財団法人日本規格協会のホームページ、もしくは払込取扱票で行うこととなっています。申込期限もまた、開催日時と同様に毎年異なるため、その都度確認するようにしましょう。申し込みが完了すると受験票が届きますので、顔写真を貼り、試験当日も忘れず持参してください。
試験時間は、1級が13:30~15:30(120分)、2級が10:30~12:00(90分)、3級が13:30~15:00(90分)、4級が10:30~12:00(90分)と定められています。また、試験方法は1級がマークシートと論述方式で、それ以外の級はマークシートのみです。1~3級の試験では電卓が必要です。忘れずに持参してください。
試験終了1カ月後からWebサイト上で合否の確認ができます。また、2カ月後には試験結果通知が届きます。
就職・転職時に役に立つ
職種、分野に関係なく、日本のほとんどの企業では広義的な品質管理を行っています。そのため、QC検定の資格を採用時や働く上で必要な知識として評価している会社は非常に多く、採用時に大きなアピールポイントとなるという点で大きなメリットがあります。
正式には「品質管理検定」なんですかね?分かりませんが
私が試験を受けに行ったのは2017年3月19日です。懐かしい話です。地元の工業大学の教室で試験があり、かなり厳格な感じがしました。私は、4級を受験しました。「問題集を2~3回すると合格しますよ」とか言っていましたが、「試験問題が全然分かんない」これは落ちたなと思いましたが、合格していました。滅多に落ちないらしいです4級は。皆さんも、機会あれば受けてください。